2012年10月25日
eco-Tのインタープリターになってエコライフを広げよう!
eco-Tは、渡刈クリーンセンターの見学や展示学習プログラムの体験を通して、ごみの減量や地球温暖化など、身近なくらしと環境問題とのつながりを学ぶ施設です。
インタープリターはそれを伝える「エコライフへの案内人」。現在、60名が活躍中です。
エコライフに関心がある方、何か新しく始めてみたいと思っている方、人とお話するのが好きな方、この講座で楽しく学び、eco-Tのインタープリターを目指してみませんか。

子どもたちに紙しばいを読むインタープリター

新しい仲間との出会いもあります♪
■対象
・楽しくエコライフを広げていきたい方(成人)
・受講後、eco-Tのインタープリターとして登録・活動する意欲のある方
・全6回講座に参加できる方
■定 員 12名 ※応募者多数の場合は抽選
■参加費 無料
■講座内容 ※詳しくはチラシ(ここをクリック)をご覧ください。
第1回 11月21日(水)13時30分~16時30分
・開講式
・基調講演「市民参画で広げるエコライフとよた」
・環境紙しばいの体験
第2回 12月4日(火)9時30分~14時00分
・インタープリテーションの体験(トヨタの森)
・環境紙しばいの発表
第3回 12月12日(水)13時30分~16時30分
・渡刈クリーンセンターの案内の体験
第4回 1月16日(水)13時30分~16時30分
・「豊田市のごみ」のレクチャーの体験・発表
・渡刈クリーンセンターの案内の発表
第5回 1月24日(木)13時30分~16時30分
・温暖化講座「地球温暖化とわたしたちのくらし」
・温暖化プログラムの体験
・プログラム作成ワークショップ
第6回 1月30日(水)13時30分~16時30分
・基本プログラムの発表
・eco-Tでの活動について
・閉講式
■会 場 第1回・3~6回:eco-T 第2回:トヨタの森
■応募方法 以下の内容を事務局までお知らせください。
お名前(ふりがな):
ご住所:
電 話:
F A X:
E-mail:
受講動機(簡潔に):
FAX:0565-26-8068
E-mail:infoあeco-toyota.com
↑お手数ですが「あ」を「@」に変換してください(迷惑メール防止)
インタープリターはそれを伝える「エコライフへの案内人」。現在、60名が活躍中です。
エコライフに関心がある方、何か新しく始めてみたいと思っている方、人とお話するのが好きな方、この講座で楽しく学び、eco-Tのインタープリターを目指してみませんか。

子どもたちに紙しばいを読むインタープリター
新しい仲間との出会いもあります♪
■対象
・楽しくエコライフを広げていきたい方(成人)
・受講後、eco-Tのインタープリターとして登録・活動する意欲のある方
・全6回講座に参加できる方
■定 員 12名 ※応募者多数の場合は抽選
■参加費 無料
■講座内容 ※詳しくはチラシ(ここをクリック)をご覧ください。
第1回 11月21日(水)13時30分~16時30分
・開講式
・基調講演「市民参画で広げるエコライフとよた」
・環境紙しばいの体験
第2回 12月4日(火)9時30分~14時00分
・インタープリテーションの体験(トヨタの森)
・環境紙しばいの発表
第3回 12月12日(水)13時30分~16時30分
・渡刈クリーンセンターの案内の体験
第4回 1月16日(水)13時30分~16時30分
・「豊田市のごみ」のレクチャーの体験・発表
・渡刈クリーンセンターの案内の発表
第5回 1月24日(木)13時30分~16時30分
・温暖化講座「地球温暖化とわたしたちのくらし」
・温暖化プログラムの体験
・プログラム作成ワークショップ
第6回 1月30日(水)13時30分~16時30分
・基本プログラムの発表
・eco-Tでの活動について
・閉講式
■会 場 第1回・3~6回:eco-T 第2回:トヨタの森
■応募方法 以下の内容を事務局までお知らせください。
お名前(ふりがな):
ご住所:
電 話:
F A X:
E-mail:
受講動機(簡潔に):
FAX:0565-26-8068
E-mail:infoあeco-toyota.com
↑お手数ですが「あ」を「@」に変換してください(迷惑メール防止)
Posted by エコット at
10:05
2012年10月17日
11月の講座のお知らせ(10/19から受付スタート)
11月も楽しくエコを学べる講座を開催します。ぜひご参加ください。
申込み受付開始は、10/19(金)10時から、
eco-T事務局までお電話(26-8058)でお願いします。
親子向け ~渡刈クリーンセンターを探検しよう
親子で渡刈クリーンセンターを探検します。
■日時:11月3日(土) 10:00~12:00
■対象:3歳以上の親子
■定員:10組
■持ち物:水筒
バスツアー ~食器のリサイクルを見に行こう~
給食食器のリサイクル現場の見学やリサイクル粘土を使った陶芸体験をします。
■日時:11月10日(土) 9:00~16:00
■対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
■定員:25名
■参加費:大人1,000円、子ども800円 (陶芸体験費用)
■持ち物:お弁当、水筒、筆記用具

講座の様子
世界のことば入門 ~ハングルを読もう~
楽しく外国語入門!ハングル文字を2時間で読めるように学習します。
■日時:11月11日(日) 10:00~12:00
■対象:小学3年生以上(小学生は保護者同伴)
■定員:15名
■参加費:300円

講座の様子
大人のための連続エコ講座「未来へのエコットーク2012」
~おいしい野菜を食卓へ~
安全で安心な野菜はどうやって手に入れればいいのでしょうか?私たちが選ぶときのヒントをうかがいます。
■日時:11月11日(日) 13:30~15:30 終了後ティータイムあり(希望者のみ)
■定員:50名
■その他:子ども同伴でも参加できますが、託児はありません
詳しくはチラシ(ここをクリック)をご覧ください。
かんたんエコ手芸教室 ~花のコサージュづくり~
使わなくなったハンカチやスカーフ、ネクタイなどを使ってコサージュをつくります。
■日時:11月17日(土) 10:00~12:00
■対象:中学生以上
■定員:15名
■持ち物:使わなくなったハンカチ・スカーフ・ネクタイなど、
裁縫道具、定規

作品(イメージ)
エコットクッキング ~切干大根料理アラカルト~
切干大根を使って餃子やあえものをつくります。
■日時:11月18日(日) 10:00~13:00
■対象:18歳以上
■定員:16名
■参加費:300円
■持ち物:エプロン、三角巾、ふきん

講座の様子
ミニ絵本をつくろう!
厚紙などの廃材を利用して、ミニ絵本をつくります。
■日時:11月24日(土) 10:00~12:00
■対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
■定員:20名
■持ち物:はさみ、カッター、のり
ジュニアインタープリター育成講座 ~来たれ!エコット部~
ジュニアインタープリターになって、エコについて仲間と楽しく学び、自分で感じて考えたことを発信していきませんか?新しいお友だちとの出会いもあるよ♪
■対象:小学3年生~中学3年生
■定員:20名
■その他:保護者の方もサポーターとして参加できます。
(第1回 「エコなくらし」ってなんだ?)
エコなくらしを考えながら、自分たちの住む家を描こう!
■日時:11月24日(土) 13:30~16:30
(第2回 「エコなまち」ってなんだ?)
自分たちの住むまちをエコ目線で探検!未来の地図もつくるよ。
■日時:12月1日(土)10:00~15:00
(第3回 「エコパーティー」に招待しよう!)
自分たちで企画・準備したエコパーティーに家族を招待しよう!
■日時:1月19日(土)10:00~15:00
(第4回 エコット部からの提言)
「こんなくらし、まち、未来にしたい」という宣言をしよう!
■日時:2月9日(土)13:30~16:30
*講座内容は変更になることがあります。ご了承ください。

講座の様子
エコキッズスペース
親子あそびとくらしに役立つエコ豆知識を学べます。
*いつでも申込み受付中
■対象:未就園児の親子
■定員:15組
(子どもとおもちゃのハナシ)
■日時:11月7日(水) 10:00~12:00
(親子 de クッキング)
■日時:11月21日(水) 10:00~12:00

講座の様子
申込み受付開始は、10/19(金)10時から、
eco-T事務局までお電話(26-8058)でお願いします。
親子向け ~渡刈クリーンセンターを探検しよう
親子で渡刈クリーンセンターを探検します。
■日時:11月3日(土) 10:00~12:00
■対象:3歳以上の親子
■定員:10組
■持ち物:水筒
バスツアー ~食器のリサイクルを見に行こう~
給食食器のリサイクル現場の見学やリサイクル粘土を使った陶芸体験をします。
■日時:11月10日(土) 9:00~16:00
■対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
■定員:25名
■参加費:大人1,000円、子ども800円 (陶芸体験費用)
■持ち物:お弁当、水筒、筆記用具

講座の様子
世界のことば入門 ~ハングルを読もう~
楽しく外国語入門!ハングル文字を2時間で読めるように学習します。
■日時:11月11日(日) 10:00~12:00
■対象:小学3年生以上(小学生は保護者同伴)
■定員:15名
■参加費:300円
講座の様子
大人のための連続エコ講座「未来へのエコットーク2012」
~おいしい野菜を食卓へ~
安全で安心な野菜はどうやって手に入れればいいのでしょうか?私たちが選ぶときのヒントをうかがいます。
■日時:11月11日(日) 13:30~15:30 終了後ティータイムあり(希望者のみ)
■定員:50名
■その他:子ども同伴でも参加できますが、託児はありません
詳しくはチラシ(ここをクリック)をご覧ください。
かんたんエコ手芸教室 ~花のコサージュづくり~
使わなくなったハンカチやスカーフ、ネクタイなどを使ってコサージュをつくります。
■日時:11月17日(土) 10:00~12:00
■対象:中学生以上
■定員:15名
■持ち物:使わなくなったハンカチ・スカーフ・ネクタイなど、
裁縫道具、定規
作品(イメージ)
エコットクッキング ~切干大根料理アラカルト~
切干大根を使って餃子やあえものをつくります。
■日時:11月18日(日) 10:00~13:00
■対象:18歳以上
■定員:16名
■参加費:300円
■持ち物:エプロン、三角巾、ふきん
講座の様子
ミニ絵本をつくろう!
厚紙などの廃材を利用して、ミニ絵本をつくります。
■日時:11月24日(土) 10:00~12:00
■対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
■定員:20名
■持ち物:はさみ、カッター、のり
ジュニアインタープリター育成講座 ~来たれ!エコット部~
ジュニアインタープリターになって、エコについて仲間と楽しく学び、自分で感じて考えたことを発信していきませんか?新しいお友だちとの出会いもあるよ♪
■対象:小学3年生~中学3年生
■定員:20名
■その他:保護者の方もサポーターとして参加できます。
(第1回 「エコなくらし」ってなんだ?)
エコなくらしを考えながら、自分たちの住む家を描こう!
■日時:11月24日(土) 13:30~16:30
(第2回 「エコなまち」ってなんだ?)
自分たちの住むまちをエコ目線で探検!未来の地図もつくるよ。
■日時:12月1日(土)10:00~15:00
(第3回 「エコパーティー」に招待しよう!)
自分たちで企画・準備したエコパーティーに家族を招待しよう!
■日時:1月19日(土)10:00~15:00
(第4回 エコット部からの提言)
「こんなくらし、まち、未来にしたい」という宣言をしよう!
■日時:2月9日(土)13:30~16:30
*講座内容は変更になることがあります。ご了承ください。
講座の様子
エコキッズスペース
親子あそびとくらしに役立つエコ豆知識を学べます。
*いつでも申込み受付中
■対象:未就園児の親子
■定員:15組
(子どもとおもちゃのハナシ)
■日時:11月7日(水) 10:00~12:00
(親子 de クッキング)
■日時:11月21日(水) 10:00~12:00
講座の様子
Posted by エコット at
11:30