2012年11月19日
12月の講座のお知らせ(11/20から受付スタート)
12月も楽しくエコを学べる講座を開催します。ぜひご参加ください。
申込み受付開始は、11/20(火)10時から、
eco-T事務局までお電話(26-8058)でお願いします。
もった博士の「かがく倶楽部」 ~電子工作クリスマスツリー~
はんだごて工作でLEDを使ったクリスマスツリーをつくります。
■日時:12月9日(日) 10:00~12:00
■対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
■定員:15名

講座の様子
はじめてのエコちゃれ講座 ~クラフト編~
はぎれや古布を使って、さき織り体験をします。
■日時:12月16日(日) 10:00~12:00
■対象:小学3年生以上
■定員:10名
■持ち物:はぎれや古布
Ecoパパ講座 ~エコなお料理体験~
エコな家事について学び、親子で楽しく料理をします。
■日時:12月22日(土) 10:00~12:00
■対象:小学生と父親
■定員:8組
■参加費:200円
■持ち物:エプロン、三角巾、ふきん、おにぎり

講座の様子
ジュニアインタープリター育成講座 ~来たれ!エコット部~
ジュニアインタープリターになって、エコについて仲間と楽しく学び、自分で感じて考えたことを発信していきませんか?新しいお友だちとの出会いもあるよ♪
■対象:小学3年生~中学3年生
■定員:20名
■その他:保護者の方もサポーターとして参加できます。
(第1回 「エコなくらし」ってなんだ?)
エコなくらしを考えながら、自分たちの住む家を描こう!
■日時:11月24日(土) 13:30~16:30
(第2回 「エコなまち」ってなんだ?)
自分たちの住むまちをエコ目線で探検!未来の地図もつくるよ。
■日時:12月1日(土)10:00~15:00
(第3回 「エコットパーティー」に招待しよう!)
自分たちで企画・準備した楽しいパーティーに家族を招待しよう!
■日時:1月19日(土)10:00~15:00
(第4回 エコット部からの提言)
「こんなくらし、まち、未来にしたい」という宣言をしよう!
■日時:2月9日(土)13:30~16:30
*講座内容は変更になることがあります。ご了承ください。

講座の様子
エコキッズスペース
親子あそびとくらしに役立つエコ豆知識を学べます。
*いつでも申込み受付中
■対象:未就園児の親子
■定員:15組
(落ち葉遊び)
■日時:12月12日(水) 9:30~11:45
■場所:トヨタの森
申込み受付開始は、11/20(火)10時から、
eco-T事務局までお電話(26-8058)でお願いします。
もった博士の「かがく倶楽部」 ~電子工作クリスマスツリー~
はんだごて工作でLEDを使ったクリスマスツリーをつくります。
■日時:12月9日(日) 10:00~12:00
■対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
■定員:15名

講座の様子
はじめてのエコちゃれ講座 ~クラフト編~
はぎれや古布を使って、さき織り体験をします。
■日時:12月16日(日) 10:00~12:00
■対象:小学3年生以上
■定員:10名
■持ち物:はぎれや古布
Ecoパパ講座 ~エコなお料理体験~
エコな家事について学び、親子で楽しく料理をします。
■日時:12月22日(土) 10:00~12:00
■対象:小学生と父親
■定員:8組
■参加費:200円
■持ち物:エプロン、三角巾、ふきん、おにぎり
講座の様子
ジュニアインタープリター育成講座 ~来たれ!エコット部~
ジュニアインタープリターになって、エコについて仲間と楽しく学び、自分で感じて考えたことを発信していきませんか?新しいお友だちとの出会いもあるよ♪
■対象:小学3年生~中学3年生
■定員:20名
■その他:保護者の方もサポーターとして参加できます。
(第1回 「エコなくらし」ってなんだ?)
エコなくらしを考えながら、自分たちの住む家を描こう!
■日時:11月24日(土) 13:30~16:30
(第2回 「エコなまち」ってなんだ?)
自分たちの住むまちをエコ目線で探検!未来の地図もつくるよ。
■日時:12月1日(土)10:00~15:00
(第3回 「エコットパーティー」に招待しよう!)
自分たちで企画・準備した楽しいパーティーに家族を招待しよう!
■日時:1月19日(土)10:00~15:00
(第4回 エコット部からの提言)
「こんなくらし、まち、未来にしたい」という宣言をしよう!
■日時:2月9日(土)13:30~16:30
*講座内容は変更になることがあります。ご了承ください。
講座の様子
エコキッズスペース
親子あそびとくらしに役立つエコ豆知識を学べます。
*いつでも申込み受付中
■対象:未就園児の親子
■定員:15組
(落ち葉遊び)
■日時:12月12日(水) 9:30~11:45
■場所:トヨタの森
Posted by エコット at
16:10
2012年11月03日
12/2(日)フォーラム2012 辰巳渚さん講演会
eco-Tでは、毎年12月にエコットフォーラムを開催しています。
6回目となる今回は、著書『「捨てる!」技術』で、消費社会の象徴である「物」に対する新しい哲学を提唱された辰巳渚さんをお招きして、豊かに自分らしく暮らすヒントを学びたいと思います。
ぜひご参加ください。
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
エコットフォーラム2012
家事が変われば生き方が変わる ~家事塾から学ぶ~
━━━辰巳 渚さん(消費行動研究家)講演会
12月2日(日)10時~ 会場:eco-T多目的室
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
eco-Tは、ごみ減量(3R)や地球温暖化防止に関する啓発活動を行う学習施設です。年に1度、環境に関心を持つ人が集まり、専門家から最先端の考え方を学ぶフォーラムを開催しています。
今回は、成熟時代の「物と心」の関係を見直し、個々人が豊かに暮らすために役立つ情報発信・コンサルティングに取り組んでいらっしゃる辰巳渚さんをお招きします。
■開催概要
・講演テーマ「家事が変われば生き方が変わる ~家事塾から学ぶ~」
・日時:12月2日(日)10:00~12:00(9:30受付開始)
・場所:豊田市環境学習施設eco-T(エコット)
住所 豊田市渡刈町大明神39-3(渡刈クリーンセンター内)
地図の表示
・定員:150名(先着順)
*詳しくはチラシ(ここをクリック)をご覧ください。

■講師プロフィール
辰巳 渚(たつみなぎさ)さん
消費行動研究科。お茶の水女子大学卒業後、出版社勤務を経て、1993年よりフリーのマーケティングプランナー、ライターとして独立。2000年に刊行した『「捨てる!」技術』で、消費社会の象徴である「物」に対する新しい哲学を提唱し、同書は100万部のベストセラーになる。現在、家事塾での講座やセミナー、講演を通じて、成熟時代の「物と心」の関係を見直し、個々人が豊かに暮らすために役立つ情報発信・コンサルティングに取り組んでいる。
・家事塾 ホームページhttp://www.kajijuku.com
辰巳渚を代表に、2008年に発足。「家のコトは生きるコト」の理念のもと、家事について学ぶ各種講座の開催、家事セラピー、暮らしの専門家である「家事セラピスト養成」など、さまざまな活動を展開している。
・主な著書
『家事塾BOOKS vol.1 家事セラピスト、はじめました』
『家事塾BOOKS vol.2 家づくりに「家事セラピー」を』
■お申込方法
※本講座は終了いたしました
■主 催 豊田市/豊田市環境学習施設eco-T(エコット)
〒470-1202 豊田市渡刈町大明神39-3 渡刈クリーンセンター内
TEL:0565-26-8058 FAX:0565-26-8068
ホームページ:http://eco-toyota.com/
E-mail:infoあeco-toyota.com
↑お手数ですが「あ」を「@」に変換してください(迷惑メール防止)。
6回目となる今回は、著書『「捨てる!」技術』で、消費社会の象徴である「物」に対する新しい哲学を提唱された辰巳渚さんをお招きして、豊かに自分らしく暮らすヒントを学びたいと思います。
ぜひご参加ください。
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
エコットフォーラム2012
家事が変われば生き方が変わる ~家事塾から学ぶ~
━━━辰巳 渚さん(消費行動研究家)講演会
12月2日(日)10時~ 会場:eco-T多目的室
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
eco-Tは、ごみ減量(3R)や地球温暖化防止に関する啓発活動を行う学習施設です。年に1度、環境に関心を持つ人が集まり、専門家から最先端の考え方を学ぶフォーラムを開催しています。
今回は、成熟時代の「物と心」の関係を見直し、個々人が豊かに暮らすために役立つ情報発信・コンサルティングに取り組んでいらっしゃる辰巳渚さんをお招きします。
■開催概要
・講演テーマ「家事が変われば生き方が変わる ~家事塾から学ぶ~」
・日時:12月2日(日)10:00~12:00(9:30受付開始)
・場所:豊田市環境学習施設eco-T(エコット)
住所 豊田市渡刈町大明神39-3(渡刈クリーンセンター内)
地図の表示
・定員:150名(先着順)
*詳しくはチラシ(ここをクリック)をご覧ください。

■講師プロフィール
辰巳 渚(たつみなぎさ)さん
消費行動研究科。お茶の水女子大学卒業後、出版社勤務を経て、1993年よりフリーのマーケティングプランナー、ライターとして独立。2000年に刊行した『「捨てる!」技術』で、消費社会の象徴である「物」に対する新しい哲学を提唱し、同書は100万部のベストセラーになる。現在、家事塾での講座やセミナー、講演を通じて、成熟時代の「物と心」の関係を見直し、個々人が豊かに暮らすために役立つ情報発信・コンサルティングに取り組んでいる。
・家事塾 ホームページhttp://www.kajijuku.com
辰巳渚を代表に、2008年に発足。「家のコトは生きるコト」の理念のもと、家事について学ぶ各種講座の開催、家事セラピー、暮らしの専門家である「家事セラピスト養成」など、さまざまな活動を展開している。
・主な著書
『家事塾BOOKS vol.1 家事セラピスト、はじめました』
『家事塾BOOKS vol.2 家づくりに「家事セラピー」を』
■お申込方法
※本講座は終了いたしました
■主 催 豊田市/豊田市環境学習施設eco-T(エコット)
〒470-1202 豊田市渡刈町大明神39-3 渡刈クリーンセンター内
TEL:0565-26-8058 FAX:0565-26-8068
ホームページ:http://eco-toyota.com/
E-mail:infoあeco-toyota.com
↑お手数ですが「あ」を「@」に変換してください(迷惑メール防止)。
Posted by エコット at
16:30