2016年03月18日
幸せの木色い積み木キャラバン隊ボランティア育成講座
稲武中学校の生徒が考案した「幸せの『木』色い積み木」を始め、豊田市産の木材で作った積み木を使い、遊びを通して子どもたちに森林の大切さや地球温暖化防止活動の取り組みについて伝えるキャラバン隊を結成します。
この講座は、積み木キャラバン隊のボランティアスタッフの育成講座です。
一緒に楽しく活動しませんか?

*詳しくはチラシ(こちらをクリック)をご覧ください。
★稲武中学校の生徒がつくった積み木の寄贈式の様子を
市のホームページ(こちらをクリック)からご覧いただけます
≪幸せの木色い積み木キャラバン隊ボランティア育成講座 受講生募集!≫
■対 象 積み木キャラバン隊として活動できる方
(平日昼間の活動、車の運転可能、子ども好き・・・)
■定 員 12人程度(応募者多数の場合は選考)
■参加費 無料
■講座内容
第1回 4月13日(水)10:00~12:00
『遊びを通して育む力』
おもちゃの選び方や遊びの効用、木のおもちゃと子育て、
地域で育む子育て(こどもとかかわる大人の心得)など
講師:鈴木 桂子さん
(eco-T地域インタープリター卒業生、
農家民宿ちんちゃん亭オーナー、
おもちゃコンサルタントなど)
ブログ:http://blog.goo.ne.jp/banbiblog/
第2回 4月27日(水)10:00~12:00
『積み木で遊ぼう』
講師の取り組んでいる積み木遊びを体験し、
子どもとのかかわり方(助言の仕方)や
積み木キャラバン隊で行う体験プログラムのヒントを
学びます。
講師:豊田 利幸さん(全国ほるぷ東海センター、それいゆ代表)
岐阜市在住
ホームページ : http://www.soleil-holp.com/
第3回 5月11日(水)10:00~12:00
『積み木で遊ぶプログラムを企画しよう』
学んだことをベースに、こども園向けの積み木体験プログラムを企画し、
実際に体験してみます。
ファシリテーター:西塔 隆さん(トコネットワーク代表)
坂本 竜児(eco-T事務局スタッフ)
■会 場 豊田市環境学習施設eco-T
■お申込方法
3月19日(土)13:00から受付開始
直接eco-Tで申し込みのほか、下記7点をFAX(0565-26-8068)、Eメール(info@eco-toyota.com)、電話(0565-26-8058)のいずれかでご連絡ください。
①氏名・ふりがな
②性別
③世代(20代・30代・40代・50代・60代以上)
④TEL・FAX・携帯電話・Eメール
⑤住所
⑥参加動機
⑦積み木キャラバン隊のボランティアとして活動したいですか?
(はい・いいえ・わからない)
■その他
この事業は有効期限切れとなった「とよたエコポイント」を財源としています。
■申込み・問合せ先
豊田市環境学習施設eco-T(エコット)
〒470-1202 豊田市渡刈町大明神39-3 渡刈クリーンセンター内
TEL:0565-26-8058 FAX:0565-26-8068
E-mail:info@eco-toyota.com
ホームページ:http://eco-toyota.com/
この講座は、積み木キャラバン隊のボランティアスタッフの育成講座です。
一緒に楽しく活動しませんか?

*詳しくはチラシ(こちらをクリック)をご覧ください。
★稲武中学校の生徒がつくった積み木の寄贈式の様子を
市のホームページ(こちらをクリック)からご覧いただけます
≪幸せの木色い積み木キャラバン隊ボランティア育成講座 受講生募集!≫
■対 象 積み木キャラバン隊として活動できる方
(平日昼間の活動、車の運転可能、子ども好き・・・)
■定 員 12人程度(応募者多数の場合は選考)
■参加費 無料
■講座内容
第1回 4月13日(水)10:00~12:00
『遊びを通して育む力』
おもちゃの選び方や遊びの効用、木のおもちゃと子育て、
地域で育む子育て(こどもとかかわる大人の心得)など
講師:鈴木 桂子さん
(eco-T地域インタープリター卒業生、
農家民宿ちんちゃん亭オーナー、
おもちゃコンサルタントなど)
ブログ:http://blog.goo.ne.jp/banbiblog/
第2回 4月27日(水)10:00~12:00
『積み木で遊ぼう』
講師の取り組んでいる積み木遊びを体験し、
子どもとのかかわり方(助言の仕方)や
積み木キャラバン隊で行う体験プログラムのヒントを
学びます。
講師:豊田 利幸さん(全国ほるぷ東海センター、それいゆ代表)
岐阜市在住
ホームページ : http://www.soleil-holp.com/
第3回 5月11日(水)10:00~12:00
『積み木で遊ぶプログラムを企画しよう』
学んだことをベースに、こども園向けの積み木体験プログラムを企画し、
実際に体験してみます。
ファシリテーター:西塔 隆さん(トコネットワーク代表)
坂本 竜児(eco-T事務局スタッフ)
■会 場 豊田市環境学習施設eco-T
■お申込方法
3月19日(土)13:00から受付開始
直接eco-Tで申し込みのほか、下記7点をFAX(0565-26-8068)、Eメール(info@eco-toyota.com)、電話(0565-26-8058)のいずれかでご連絡ください。
①氏名・ふりがな
②性別
③世代(20代・30代・40代・50代・60代以上)
④TEL・FAX・携帯電話・Eメール
⑤住所
⑥参加動機
⑦積み木キャラバン隊のボランティアとして活動したいですか?
(はい・いいえ・わからない)
■その他
この事業は有効期限切れとなった「とよたエコポイント」を財源としています。
■申込み・問合せ先
豊田市環境学習施設eco-T(エコット)
〒470-1202 豊田市渡刈町大明神39-3 渡刈クリーンセンター内
TEL:0565-26-8058 FAX:0565-26-8068
E-mail:info@eco-toyota.com
ホームページ:http://eco-toyota.com/
Posted by エコット at
15:00